シェアリングネイチャーライフ野外での合図に最適!自然案内人の道具紹介 ダックコール(笛) 自然の中でのイベントやちょっとした集まりで活躍する笛です。 自然の中では、ホイッスルのように甲高く「ピーィ!」となる笛は似つかわしくありませんね。 この笛を吹くと、そのコミカルな音で笑いが起きます。その間抜けな音もこの笛の魅力です。 2020.10.26クッキー♪シェアリングネイチャーライフ
シェアリングネイチャーライフ秋の遊び。森の色合いを楽しみながら散策するときのコツ 赤や黄色の色合いが秋の深まりを感じさせてくれます。 赤く色づいた葉っぱは、まるでニスでも塗ったかのようにテカテカと輝いています。 「今日はこの色を探そう!」と家族で決めてから歩き出すのもおすすめです。 さあ、散策に出かけましょう。秋の色を楽しむコツを紹介します。 2020.10.25クッキー♪シェアリングネイチャーライフ
シェアリングネイチャーライフ虫が文字を描く?自然の中 に文字を発見!ジカキムシを探す遊び ジカキムシの食べ跡を見かけることが多くなりました。ツワブキの葉などに、白いぐちゃぐちゃっとした線を見ることがあります。 ジカキムシは「ハモグリバエ」の仲間だそうですね。 このジカキムシが書いた文字で遊んでみましょう! ハモグリバエの生態が伺えて楽しいです。 2020.10.24クッキー♪シェアリングネイチャーライフ
アウトドアこの3つを押さえておきたい秋冬アウトドアの防寒対策 寒さが感じられるようになってきました。これからの季節は寒さを感じない工夫をしたいものです。 寒いと、せっかくの野外での遊びも楽しさが半減するでしょう。 寒くなければ、思いっきり今の季節を感じることができます。 2020.10.23クッキー♪アウトドア
シェアリングネイチャーライフ今日の私の暦「雨匂毎鵯声高」(あめのにおいかぐごとに ひよどりのこえたかくなる) 秋がだんだんと深まり、雨のたびにグンと季節が進みます。 「ピーッピーッ」と鳴くヒヨドリの声を聞くと、葉っぱの色づいた山々の光景を思い浮かべます。 今日から二十四節気の「霜降」です。七十二候は「霜始降」(しもはじめてふる)です。 暖かいここ九州では、まだ霜の実感はありません。 2020.10.22クッキー♪シェアリングネイチャーライフ
シェアリングネイチャーライフ音に集中する歩き瞑想 瞑想は集中力高め、心身を整えてくれます。その中でも、歩き瞑想は効果が高いものとされています。 音を数えながら歩くと、雑念が入りにくく、集中しやすくなります。 音の地図を思い浮かべながら歩いてみましょう。 2020.10.19クッキー♪シェアリングネイチャーライフ