WEB会議が多くなってきました。
コロナのせいもあって、セミナーもほとんどはオンラインになりましたね。
オンラインミーティングのいいところは、「録画できる」ということ。
しかし、せっかく録画したZOOMの動画ファイルを、他の人に共有するのってどうするの?
という疑問が湧きます。
この記事では次のことがわかります。
✅ZOOM録画を編集しないで他の人に共有する方法
✅ZOOMのクラウド容量を消費しないやりかた
✅操作が簡単
ここで紹介しているのは、「ZOOM録画をYoutubeLiveに配信する」というやり方です。

えっ?ライブじゃなくて、録画して知り合いに見せたいだけなんだけど?

大丈夫!ライブ配信したものは、ちゃんと録画されています。
事前の設定
Youtubeにライブ配信できるように、事前にZOOMを設定しておきます。
簡単です。
ZOOMの「設定」で、「ミーティングのライブ配信を許可」をオンにするだけです。
Youtube以外にも、「Facebook」や「Workplace by Facebook」にライブ配信できます。
この動画で詳しくご覧ください。
ミーティングごとの操作方法
ミーティングの様子をお知らせしたい時に、次の操作をしてください。
この方法で取得したURLをメールで送ればOK!
送られた人が後でミーティングの様子を見ることができます。
Youtubeの「限定配信」で共有します。
やりかた
- ホストがZOOMのミーティングを開始したら、画面右下(Windowsパソコンの場合)に「詳細」がありますのでクリックします。
- 「Youtubeにてライブ中」をクリックします。
- 配信するYoutubeのアカウントを選びます。
- タイトルとプライバシーの設定をします。
タイトル:Youtubeにアップロードされるタイトル名です。そのままでもいいでしょうね。
プライバシー:「リストされていません」を選びます。「限定公開」の意味です。 - Youtubeの画面が表示されます。放っておいて、ZOOMに戻り会議を進めます。
画面の左上に、「LIVE」と赤いマークが出ます。
※参加者にライブ配信することを許諾してもらってからこの操作をするのが良いでしょう。
※「レコーディング」も同時にできます。 - 画面左上の「Youtubeに参加中▼」の▼を押して、「ストリーミングをコピーする」をクリックします。
- コピーされたURLを、動画を見せたい人に送ってください。
この動画で詳しく説明しています。
コメントいただければ、今後の動画作成に役立てます😊
コメント