住んでいる街の「いいところ」を探してみましょう!史跡や特徴のある建物、シンボルになりそうな木でもいいですし、道ばたのかわいい花でもいいと思います。休日にでも、「我が街のいいところ」探し散歩に時間を取ってみるといいものです。
永く住んでいる街でも、意外と知らない「いいところ」があるものです。毎日通っているはずなのに知らなかった石碑や、その街の名前の由来、「自然豊かで落ち着ける場所が実はあそこにあった」なんてこともあります。
もう20年近く住んだ街で、街の自然を見てまわるイベントをしたことがあります。近くの学童保育からの依頼で、「我が街の自然マップ」を作ったのです。街の由来になった大きな岩、イチョウやナンキンハゼの並木道。ナンキンハゼは長崎市の木でもあります。神社の大きなクスの御神木に、子どもたちと一緒に聴診器を当てて音を聴いてみたりしました。
見つけた我が街の「いいところ」を発見すると、もっと自分の街が好きになります。風の抜ける見晴らしのいい丘は、たまに行くのにもってこいです。夕陽が綺麗な場所です。そんな「我が街のいいところ」をSNSに上げるだけでも楽しい時間になります。
コメント