こんにちは、クッキーです。
「自然案内人」として18年目になります。
これまで1,000人以上の方を自然に案内しました。
自然に親しむと元気が出ます!
キャンプもいいですが、たびたび行くのもなかなか・・・。
そう!毎日の暮らしの中で自然を感じればいいのです。

毎日、自分のペースでできるシェアリングネイチャーウェルネスを紹介します。
キャンプだけではもったいない。暮らしに取り入れたい自然遊び
自然にどっぷり浸れるキャンプ、いいですよね。
自然の中でコーヒーでも飲みならがのんびりするも良し、アクティブな遊びをするのもいいでしょう。
1泊2日ぐらい自然の中で遊ぶと、元気が湧きます。
夜眺めた星空や、早朝の静けさ、いい時間を過ごしたという満足を感じます。
しかし、そうたびたびキャンプに行けるものでもないですね。
少なくとも連休が必要ですし、準備にもそれなりの手間や心配りが必要です。
忙しい毎日の合間に、そういったことをするのが負担になっては本末転倒。
では、もっと自然に触れる機会はないものでしょうか?
「あります」
日常的に自然に触れよう
毎日のように自然に触れると、生活にメリハリができ、いきいきと暮らせるようになります・
「自然に寄り添った暮らし」・・・憧れますよね?
ここでは日常的に、しかもしっかりと、かつ簡単に、自然の良さを感じられるアクティビティを紹介します。
ひとりでもできる自然の楽しみ方
自然を毎日のように楽しむには、ひとりでできることも重要です。
家族と一緒にできればそれに越したことはありませんが、生活のリズムは人によって異なります。
自分にとって都合のいい時間にできること、それも大切です。
シェアリングネイチャーウェルネスって何?
ここでは、「シェアリングネイチャーウェルネス」のアクティビティを紹介します。
遠くに出かけるキャンプのような年中行事ではなく、また、たまにひら開かれる野外イベントのようなものでもなく、「毎日繰り返す」エクササイズのようなものです。
おっと、エクササイズと言っても、エアロビクスのようなものを想像してはいけません。
毎日当然のように日課に盛り込める、自然に親しむ習慣とでも捉えてもらうといいでしょう。
「ウェルネス」は「健康」です。
自然に繰り返し触れておくことは、心も体も健康へ向かいます。
健康を目指した習慣を、自分の生活のルーチンに入れてしまいましょう!
シェアリングネイチャーウェルネス3例
では、シェアリングネイチャーウェルネスがどんなものなのか、例を3つ挙げました。
森林浴のエクササイズ
あなたの家の近くに「気になる木」はありませんか?
語りかけてくるような愛着のある木です。
またはそびえ立ち、威厳を感じるような木でもいいです。
木は大地から水を吸い上げ、葉が光を受けて養分を作っています。
呼吸もしています。
昼間は二酸化炭素を葉から吸い、酸素を吐き出しています。
人間と逆ですね。
- その木の前に立ち、好意を持って観察します。
- 空に伸びている枝や、幹の太さなど、その木のことをよく知りましょう。
- その木の呼吸を思い描きます。
- 可能ならば葉っぱに顔を近づけてみましょう。
葉っぱが出している酸素を自分が吸っています。
自分が出した二酸化炭素は、葉っぱが吸収します。
木と自分はしっかりつながっているのです。
木と「私」は別のものではありません。
今このときは、同じ森にある生きものです。
自分も森の一部になりましょう。
木はあなたにどのようなメッセージをくれましたか?

僕はこの活動が大好きで、よく近所の木でやってます。
自然と私
ひとは、「今この時」にあるのが、一番幸福を感じます。
「今この時」にあるためには、五感を使うことが一番いい方法だと思います。
自然のある場所に佇んで過ごすアクティビティです。
「大自然」の中でなくても構いません。
近くの公園でも、自宅の庭でも、ちょっとした街路樹のそばでもいいです。
- ゆっくりと落ち着ける場所に座ります。立ったままでも構いません。人通りはあまりないほうがいいでしょう。
- 心を落ち着け、じっと周りの自然を感じます。
- 両手を広げて、両ももに当てておきます。
- 道脇に咲いている小さな花、肌を通り抜ける甘い香り、遠くで鳴く鳥の声・・・
そういった自然のものやできごとに気がついたら、指を1本、ぐっとももに押し当てます。 - 何かに気がつくたびに、指は左手の小指から順番に薬指、中指・・・と進め、数をカウントします。
- 右手の小指まで行ったら、また左手小指から繰り返します。2~3周するぐらいがいいですね。
- 何かに気がついても、それを深くは考えないようにします。
例えば、葉っぱち木から離れて落ち、そのことに気がついたら、「落ちた」と思って指を押すだけです。何故落ちたのかとか、「秋も深まった」とか、落ちた葉っぱはどこに行くのかなどと、思いを巡らせないようにします。

気持ちがゆっくりとなり、頭が冴えた感覚に包まれます。
空と大地が私に触れた
自然の風景や出来事が、自分を元気にしてくれることがよくあります。
例えば近所をちょっと散歩するだけでも、目につく自然のものに心惹かれる瞬間があります。
その生命力や美しさに惹かれているのでしょうね。
何の変哲もない、道端の草花や、空を流れる雲に心を動かされることがあります。
何か大切なものを与えてくれているに違いありません。
- 心惹かれるものを見つけたら、仲間であるかのように感じてみましょう。
- その中にあるものと、自分の中にもあるものとが、同じような力を持っているのだと感じてみてください。
- そして、下の言葉をつぶやいてみましょう。
「○○が私に触れて、その力をくれました」
毎日のように色んな動植物が力をくれます。
シェアリングネイチャーウェルネスをもっと知るための本
毎日できて、深く自然を感じ、そして手軽に楽しめるシェアリングネイチャーウェルネスの例を3つ紹介しました。
もっと自然を好きになり、自然に寄り添った生き方ができる本があります。
自然に親しむ心の持ちように働きかけてくれます。
ここで紹介した3例以外にもアクティビティが掲載されています。
しかし、分厚い学術的な本ではなく、日常的に気軽にめくれる、140ページ強の本です。
手元に置いておくと、自然に親しむほどに手放せなくなる本です。
コメント