トンビの鳴き声は「ビーヒュルルー」ですかね?
散歩をしていると、頭上でトンビが鳴きながら舞っていました。
あの高さではっきり音が聞こえるわけですから、結構大きな声で鳴いてるんでしょうね。
いま、これを書いている最中に、カラスでしょうね、「カァー」と鳴きました。
いや、「アー」に近いですね。
カラスも人間の身近にいる鳥ですね。
どこに行っても鳴き声を聞くことが多いです。
生きものの名前をカタカナにしたのは誰でしょうね?
犬は「ワンワン」で統一されています。
よく聞くと、「ワンワン」じゃないよなーと思うことも多いものです。
「ニャー」というより「ミャー」かな。
逆に、さっき聞こえた烏の声も、もしかしたらカラスじゃないかも知れません。
聞こえた声から、勝手にカラスだと思い込んでるだけかも。
聞こえた音を聞こえたまんまにカタカナで書いてみるってのも面白いですね。ぴーひりゅりゅ〜
コメント