シェアリングネイチャーライフ

シェアリングネイチャーライフ

今日の〈私の暦〉「細魚水面賑群」(サヨリ みなもをにぎわす)

海辺に立つと、潮風が優しくなりました。 春が海の中にも来ていることを感じさせてくれます。 透明度の高い水面を覗き込むと、穏やかな水面の奥に海藻がゆらゆら揺れています。
シェアリングネイチャーライフ

葉っぱの匂いをうまく感じる方法

五感のひとつ嗅覚。 記憶に直結している感覚です。 葉っぱの香りをより楽しむ方法をご紹介しましょう。 葉っぱの匂いを嗅ぐと、自然を直接感じることができます。
シェアリングネイチャーライフ

小さな世界に目を向けてみよう

小さな世界にも「美」を見つけることができます。 地面に顔を近づけて、そういった小さな美の世界に近づいてみましょう! 土の匂いが心地よいです。
シェアリングネイチャーライフ

人間以外の動物の感覚を頼る

動物の感覚の鋭さに驚くことがあります。 人間の感覚は、他の生き物と比べると目はいいほうでしょうが、その他の感覚は鈍いと言わざるを得ません。 今日の我が家の猫は、元気に外に出て日向ぼっこをしたり、草木の匂いに夢中です。
シェアリングネイチャーライフ

目にとまるカタチとそうでないカタチ

ハートって目にとまりやすいですね。 形には色んなものがあります。 放射状、グネグネ、グルグル、◯、四角、線・・・ ハートの葉っぱの上の方は花火のように放射状に開いた松の葉です。 放射状より、ハートに目がとまるのはなぜでしょうね。 目に留まるカタチとそうでもないカタチがあるということですね。
シェアリングネイチャーライフ

木にも人生?!

木にもこれまでの長い生涯に紆余曲折があるのだと思います。 木はしゃべらないので本当の意志はもちろん分かりません。 しかし木に関心を持って見ると、そこには色んな出来事の痕跡が残っています。 木にインタビューしてみましょう。 聞いてみるとその答えが返ってきそうな気もします。
シェアリングネイチャーライフ

プロペラの木?

自然の中から色んな形を探しながら歩くのは楽しいものです。 散歩道の角を曲がって視界に入ってきたのは「プロペラ」です。 そう!天井によく付いている空気をかき回すファンに似ています。 そんな、「何かに似ている形」が見つかったら名前を付けてみましょう。
シェアリングネイチャーライフ

雨の森の水脈に驚いた

同じものを見ても、経験によって感じ方は変わりますね。 結構な雨の中、自然案内人同士で森の中を歩いたことがあります。 斜面の木々の間を歩くと、そこにいくつもの水路ができていました。 「ねぇ、見て見て! 川ができてるよっ!!!」と感嘆の声を上げる人
シェアリングネイチャーライフ

つい禁止語を言ってしまう私たち

つい禁止語を言ってしまいますね。 この間、あるショッピングモールの駐車場で見かけた光景です。 7〜8歳の女の子がタンポポの綿毛を大事そうに持っています。 お父さんが言うのです。「車の中に追って行くなよー」って。 こんな時、自由にさせてあげて欲しいと思うものです。
シェアリングネイチャーライフ

竹の先にびっくり仕掛け!

ぐんぐん伸びる竹、昨日より明らかに成長しています。 今年の春、やり損なったことがあります。 鯉のぼりです。 出てきたタケノコの先端に、鯉のぼりを付けたらどうなるか? 秋になる頃、竹のてっぺんに付いた鯉のぼりを見た人は驚くに違いありません。
タイトルとURLをコピーしました