シェアリングネイチャーライフ木の葉のさざなみが私に触れて、その力をくれました 散歩に出かける時間はまだ暗く、晴れていれば満点の星を見ることができるような暗さです。 歩きながら音に意識を向けます。同時に、頭の中に大きな地図があるイメージを持ちます。 落ち葉がたくさん一斉に僕の足元に押し寄せてきます。 この音は打ち寄せる波のようです。 2020.10.30クッキー♪シェアリングネイチャーライフ
心と体を整えるマインドフルネス瞑想の7つの態度と淡々と続けることの意味 マインドフルネス瞑想にあたっては、7つの態度が必要だと説かれています。 とにかく8週間はこの態度で瞑想に取り組むのが良いようです。 体調はいまひとつの時でも、淡々とやってみることが、予想以上の結果を生みます。 2020.10.30クッキー♪心と体を整える
シェアリングネイチャーライフ自然を五感で感じてかさね言葉で表すことで「今」に集中する 「ジージー」「カサカサ」「ギラギラ」「そよそよ」散歩しながら、五感で感じることを言葉にしてみましょう。 言葉にすることで、感じよう感じようと意識が周りに向きます。 ひとりでもできますが、2人以上で歩きながらやると、お互いの感性が感じられて楽しいですよ。 2020.10.29クッキー♪シェアリングネイチャーライフ心と体を整える
シェアリングネイチャーライフその聞こえている音は本当?固定観念を払ってマインドフルネスに聴く 今聞こえている音は本当にそのように聞こえていますか? わたしたちには固定観念があります。 固定観念は判断を早くするメリットと、そう決めつけてしまうデメリットがあります。 さあ、固定観念に囚われずに、いま感じたままを意識する訓練をしてみましょう。 2020.10.28クッキー♪シェアリングネイチャーライフ
心と体を整える「今」に集中して歩くことでメンタルを鍛える朝 「今」に集中することが、メンタルを改善すると良く聞きます。 「今」に集中するには、「五感を使う」とうまくいきます。 五感を使うには自然に触れることが一番です。 早朝の暗がりの道、満点の星空の中にひときわ大きな存在感でオリオン座が輝いています。 2020.10.27クッキー♪心と体を整える
シェアリングネイチャーライフ野外での合図に最適!自然案内人の道具紹介 ダックコール(笛) 自然の中でのイベントやちょっとした集まりで活躍する笛です。 自然の中では、ホイッスルのように甲高く「ピーィ!」となる笛は似つかわしくありませんね。 この笛を吹くと、そのコミカルな音で笑いが起きます。その間抜けな音もこの笛の魅力です。 2020.10.26クッキー♪シェアリングネイチャーライフ
シェアリングネイチャーライフ秋の遊び。森の色合いを楽しみながら散策するときのコツ 赤や黄色の色合いが秋の深まりを感じさせてくれます。 赤く色づいた葉っぱは、まるでニスでも塗ったかのようにテカテカと輝いています。 「今日はこの色を探そう!」と家族で決めてから歩き出すのもおすすめです。 さあ、散策に出かけましょう。秋の色を楽しむコツを紹介します。 2020.10.25クッキー♪シェアリングネイチャーライフ
シェアリングネイチャーライフ虫が文字を描く?自然の中 に文字を発見!ジカキムシを探す遊び ジカキムシの食べ跡を見かけることが多くなりました。ツワブキの葉などに、白いぐちゃぐちゃっとした線を見ることがあります。 ジカキムシは「ハモグリバエ」の仲間だそうですね。 このジカキムシが書いた文字で遊んでみましょう! ハモグリバエの生態が伺えて楽しいです。 2020.10.24クッキー♪シェアリングネイチャーライフ
アウトドアこの3つを押さえておきたい秋冬アウトドアの防寒対策 寒さが感じられるようになってきました。これからの季節は寒さを感じない工夫をしたいものです。 寒いと、せっかくの野外での遊びも楽しさが半減するでしょう。 寒くなければ、思いっきり今の季節を感じることができます。 2020.10.23クッキー♪アウトドア
シェアリングネイチャーライフ今日の私の暦「雨匂毎鵯声高」(あめのにおいかぐごとに ひよどりのこえたかくなる) 秋がだんだんと深まり、雨のたびにグンと季節が進みます。 「ピーッピーッ」と鳴くヒヨドリの声を聞くと、葉っぱの色づいた山々の光景を思い浮かべます。 今日から二十四節気の「霜降」です。七十二候は「霜始降」(しもはじめてふる)です。 暖かいここ九州では、まだ霜の実感はありません。 2020.10.22クッキー♪シェアリングネイチャーライフ